電着塗装

電着塗装とは?
特徴
電着塗装とは、電着塗料中で製品と電極間に電気を流すことにより、塗装皮膜を形成する塗装方法です。被塗装物が陽極か陰極かにより、アニオン電着塗装とカチオン電着塗装に分かれます。膜厚が制御しやすく、複雑な形状の製品にも均一に塗装膜を形成することができます。また水性塗料のため有機溶剤の使用量も少なく、VOC(揮発性有機化合物 Volatile Organic Compounds)低減に効果があります。
特性と実績
電着塗膜の特性
●塗膜の着きまわりと膜厚の均一性
●防食
●電気絶縁性
装飾性
●めがねフレーム(Ti、Ni-Ti合金、Ni-Cu合金)
●家電筐体(SUS、アルミ)
●釣具(SUS)
●屋内内装部品(SUS、真鍮)
電着塗装のカラーイメージ
※ 画像モニターやプリンターで印刷したもので見た場合、実際のカラーとは異なって見える場合が御座いますので、ご了承をお願い致します。
塗装膜との比較表(当社比)
項目/塗装方法 | 電着塗装 | 静電塗装 | 吹き付け塗装 | 粉体塗装 |
---|---|---|---|---|
環境に対する安全性 | ◎ | × | × | △ |
複雑形状塗装性 | ◎ | △ | × | △ |
エッジカバーリング性 | ○ | × | × | △ |
塗装均一性 | ◎ | ○ | ○ | × |
平滑性 | ◎ | ○ | ○ | △ |
総合塗装コスト | ○ | △ | △ | △ |
提案・技術事例
電着塗装についてのお問い合わせ先
<表面処理事業部>
Tel : 0778-51-5000 → 13
Fax : 0778-51-9024